人気ブログランキング | 話題のタグを見る

走行30000km超えました

新車のティーダがうちにきたのが2005年の11月。
登録月は10月だから、今年の10月がはじめての車検だ。

3年待たずして、今日走行30000km突破!
本当によく走ってくれました。

前回の部品交換からは調子よく走っています。
それにしても、ガソリンの高騰は頭が痛いですね。
ちょっとだけバイクに乗り換え?も考えちゃいました。
# by tiidannosaurus | 2008-07-12 23:24 | くるま

鳥のフンが!(;´Д`)

今日はちょっと出かけてきました。
駐車場は平面と立体を選べるので、あまり気温は高くなくても屋外だと車内は暑くなるだろうと思い立体へ。
5時間ほどの用事を済ませて車にもどると…

車の屋根に何個も鳥のフンが!

な、なんで?!屋根のしたなのに!(ToT)
しかもこんなにたくさん!!

そういやぁ、車を降りたときにすごく近くでスズメが鳴いてたっけ~
かわいい声だなあ~と思いながら車をあとにしたんだった。
天井を見ると、吊り下げ式の蛍光灯が。
そのうえに鳥がとまってたのかもねぇ…

洗車はいつも機械洗車ばかりなんだけど、今日は家に帰ってすぐに水洗いしましたよ!
以前誰かに「鳥のフンは消化液なんかが混じっているからすぐに洗わないとだめ」と聞いていたのでね。
で、ついでに油膜のはったフェンダーミラーリアガラスも洗剤をつけて丹念に洗いました。

鳥さんのおかげで(?)久しぶりに洗ってもらったティーダでした。
# by tiidannosaurus | 2008-05-12 19:29 | くるま

エンジン不調-マジで死ぬかと思った

平成17年式の日産ティーダに乗っている。
今年の10月が初車検。
だいたい調子よく走っていたのだが、昨日の朝とんでもない状況でエンジンがとんでもないことに。

自宅から東に向けて自動車専用道を走っている途中、下りの後のスピードが乗っている平らな道路で突然エンジン点検ランプ点灯。同時にアクセル踏んでも加速しなくなる

いくらアクセル踏んでも、エンジンが反応せず(タコメーターアイドル状態で沈黙)惰性でゆっくり前進するのみ。
すぐにハザードランプ付けるが、後続車がどんどんやってくる。

うわー!ぶつからんとって!
当たらんとって!
わたしの車に気付いて!


路肩も無い二車線の道路で、左車線の端に車を停めてエンジンを切りまた掛けなおす。
そうこうしているうちに背後からでっかいトレーラーが迫ってくる!!!

わたしの車の右後ろホント超ギリギリで停まりましたよ!(ToT)

すぐ近くのガソリンスタンドに入り、大興奮で不調を訴えるが「それはエンジン点検ランプで、ディーラーに持っていかないとわかりません

場所はまだ職場には遠い。
仕事の時間は迫ってる…

そういや、昨日大阪から帰ってくる途中阪神高速渋滞してそのときにも同じことが起こったっけ、そのときは渋滞してたからちょっと停まってもまったく支障はなかったし、掛けなおしたらそのまま自宅まで帰ってこれたし夫に相談するの忘れとったわー(汗)

あ、そういや2週間ほど前にも、信号待ちののろのろ運転のときに同じようなことが起こって、そのときもよくわからんから「バッテリー上がり?」とか思って掛けなおしたら直ったっけ(汗)

で、なんで今日は結構スピードでてる走行中に起こるん?!(大汗)

いまからここにディーラー呼んでもかなり時間がかかる。
昨日はエンジン掛けなおしたら家まで帰れた。

どうする?
どうする?!
どうする!!!

…結局、行ける!というほうに賭けてエンジン掛け直し、15kmくらい離れた職場まで走りました。

職場に着いて速攻ディーラーに電話。
ティーダは修理に引き取られていきました。

まかり間違ったら命に関わる故障。 どう処理するんだろ。

気に入っているティーダなのに、乗るのが怖くなりそうです。

家に帰ってからネットで検索したら同じような事例が こんなに 出てた。

---------------------------------------

一日で修理が終わり、ディーラーから電話がかかってきました。
原因を聞くとやはり「スロットルチャンバー」という部品の問題だったそう。
車の暴走を避けるためにアクセルを踏んでも反応しなくするというものらしいが、誤信号がでてそれが作用したらしい。(車に詳しくないので詳細説明しきれませんが)

そりゃ、暴走は困るけど、いきなり走れなくなるのも場所によっては危ないでしょう?!
もし狭い道の見通しの悪いカーブ付近でこの状態になったら?
間違いなく追突されるだろうし結果最悪死亡事故になるかも。

なのに、この故障はリコール対象ではないそうです

本当なら最初にエンジン点検ランプが付いたときにすぐにディーラーに相談したらよかったんだけれど、そのランプがなんのランプだかも分からないし、エンジン掛けなおしたら直ったから忘れていたんですが、運転する人みんながみんな車に詳しいとは限らないし、そういう事例があるのならもっとメーカーさんもディーラーさんも、ユーザーに何らかの形でアナウンスすることが必要だと思います。こんなサインがあったら連絡してね、とか。

大事故が起こるまで黙っているのかな?
だとしたら悪質だよね。


日曜日は大阪まで交通量の多い阪神高速~近畿道を乗り継いでいってきたあとだったので、もしバンバン高速で走っているときにこの故障が起こっていたらと思ったらゾーッとします。

ティーダオーナーのみなさん。
もし同じような症状が出たら、放っておかないですぐにディーラーに連絡してくださいね。


そして、日産さん。
車って大変便利なものですが、乗っている人や周囲の人の命を奪う凶器になることもありますよね。
よく走ることより、最優先は安全であること。
とての気に入って乗っているティーダなだけに、そこのところもきちんと対応してください。
こんな重大な故障がありえるって知らずに乗っている人がほとんどでしょうから。昨日までのわたしみたいに。
# by tiidannosaurus | 2008-04-22 15:23 | くるま

今日は5ティーダ

1.シルバー

2.白(ラティオ)

3.白(ラティオ):商用車仕様

4.白(ラティオ)

5.赤


白ティーダはラティオなことが圧倒的に多い。
で、商用車として使用されていることも。
# by tiidannosaurus | 2008-03-14 00:09 | くるま

うわぁ~!マニュアル車がでたんだ!

ひさ~しぶりに、日産のティーダブログを覗いてみたら!新しいボディーカラーが登場していた。
その記事を読み進めていくと、ななな、なんと!
1800ccクラスにマニュアル車が出たんですと!

で、色もシックな色が増えてる!
ハーベストイエローはもう無いのかな?!

思えば、車の免許をとったのが18歳のとき。
もちろんその頃はオートマ専用免許なんかなくて、クラッチ踏んでギアチェンジとかしてたんだよなー

神戸は坂が多いからオートマだと便利なんだけど、オートマ車って運転の楽しさが半減なんだよね。
ちょっと中型バイクに乗っていた時期があったので、そのときはギアチェンジの楽しさを味わえたんだけれど、いまは乗っていないし、たま~に「マニュアル車運転したいな~」と思うんだなぁ。坂道発進のドキドキ感も懐かしいし。

試乗に行っちゃおうかしらね。
とにかく!まずは夫に頼んでカタログを持って帰ってきてもらおう!
って、ここまでお気に入りの車って、ティーダがはじめてだわ。
# by tiidannosaurus | 2008-02-02 22:28 | ひとりごと